ずぼら主婦チャンコイのワンオペ育児奮闘記

育児のあれこれなんだかんだ

乳糖不耐症になった時の話

どうも、チャンコイです。

 

福太郎が4ヶ月の頃、乳糖不耐症という病気になってしまいました。その1週間くらい前から鼻水が出ていたので、軽い風邪からの延長で罹ったようです。今回はその時の話をしたいと思います。

 

乳糖不耐症とは…?

消化酵素の「ラクターゼ」の活性が低下してしまうことで、乳糖(ラクトース)を摂取すると消化吸収できずに下痢などを引き起こします。先天性と二次性のものがありますが、福太郎の場合は上記の通り風邪が発端となった二次性でした。

 

※ここから発症時のこと、どんな症状だったか、治るまでの経緯などを書きますので、お食事中の方は後ほどご覧下さい。

 

………………

 

f:id:chankoi3:20200430105515j:image

生後3ヶ月を過ぎたあたりから便秘マンだった福太郎。2、3日に1回だった便の回数が急に増えたと思ったら、突然ツンと鼻をつくような酸っぱいにおいの水様便に。その後もミルクや母乳を飲む度にお腹がゴロゴロ、ギュルギュルと鳴って毎回下していました。

 

熱もなく食欲もありめちゃくちゃ元気だったのですが、便の状態と回数が異常だったのでかかりつけの小児科へ。

 

その時は赤ちゃんが下痢をするのはよくある事なので、と言われ整腸剤が1週間分出されました。

 

これで良くなるかな、とホッとしたのも束の間。整腸剤を飲んでも良くなるどころか下痢の回数が増えていき、昼夜問わずおむつ替え。おむつかぶれでおしりが真っ赤になり、お風呂でも痛いのか泣き出してしまい本当に可哀想でした。

f:id:chankoi3:20200429183122j:image

↑私は「ぴよログ」というアプリで育児の記録をつけているのですが、茶色がUNCHIです(なぜローマ字?)左の1ヶ月前と比べると右側の回数がえげつないですよね…

 

さすがにただの下痢では無いと思い、再度受診したところで乳糖不耐症と診断されました。

 

母乳にもミルクにも乳糖は含まれています。しかしまだ4ヶ月の福太郎はそれ以外で栄養を摂ることができません。ではどうするのか?

 

①乳糖が含まれていないミルクを飲ませる

②乳糖を分解できる薬を処方してもらう

この2つの方法で治療しました。

 

①に関しては、ドラッグストアや赤ちゃん用品店、ネットでも購入可能です。私が試したのは森永乳業の「ノンラクト」です。注意書きで『使用の際は医者に相談を』とあるので、かかりつけ医に相談し許可が出たので購入してみました。

 

普段使っている粉ミルクと違い、鉄っぽいような独特の香りがしました。味に敏感な赤ちゃんだと飲んでくれない場合もあるそうですが、私から食いしん坊精神を受け継いだ福太郎はグビグビ飲んでくれました。

 

②の薬は乳糖分解酵素剤「ガランターゼ」を処方してもらいました(なんか強そうな名前)。母乳メインの混合だったのですが、薬を飲ませてから授乳すれば乳糖が分解されるので大丈夫とのこと。

 

①と②の合わせ技で治療したのですが、圧倒的に効果を感じたのはやはり①。「ノンラクト」の名の通り乳糖が入ってないので、お腹の調子が全く違いました。飲んでもゴロゴロ鳴らない!そして久しぶりに水っぽくないUNCHIとご対面…!においも炊き立てご飯の香り。感動しました。森永様ありがとう…!!

 

②に関しては、私の薬の飲ませ方が悪かったのかやや下し気味でした。ガランターゼをお湯に溶かして飲ませたのですが、50度以上の温度だと効果が弱まってしまうので加減が大変でした。

 

そこで、治療の間はミルク(ノンラクト)メインに切り替えた所、症状がみるみる改善されておよそ2週間で元どおりになりました。その後は徐々に普通のミルクに切り替えていき、下痢がすっかり治まったところでまた便秘マンにもどりました。極端なのね…。

 

治療方法と併せてお伝えしたいのが、おむつ替えのこと。頻繁におむつを替えても、赤ちゃんの肌は敏感なので下痢に負けてかぶれてしまいます。そこでおしりふきを使うとヤスリがけ状態になり、かぶれがますます悪化してしまいます。

 

【おすすめの方法】

①霧吹きやソースボトルでウォシュレットする

②おしりふきでやさしく「押し拭き」する

③水分をティッシュオフする

④ワセリンを塗る

 

洗面器や洗面台などで座浴するのも良いですが、毎回するのはかなりハードなので…なるべくこすらないようにする為に、ぜひ①の方法で汚れを流して下さいね!

 

「押し拭き」も大事なポイントです。しっかり汚れを拭き取りたい気持ちは分かりますが、度重なる下痢で弱ったお肌をゴシゴシ擦るのは禁物です。①の水圧で汚れは簡単に落ちるので、優しく押して拭き上げるようにしましょう。

 

また、④のワセリンを塗ることで皮膚が守られ、汚れも付きにくくなります。①〜④を毎回行なった結果、おむつかぶれが数日で元通りになりました。

※福太郎はかぶれが軽度だったのでワセリンで十分でしたが、重度の場合は塗り薬を処方してもらった方が良いので病院で相談してみて下さいね。

 

二次性の乳糖不耐症はいつか必ず良くなるので、もし今お子さんが罹っていて不安な方もご安心を。普段のお世話に加えて、一日中おむつ替えしてお肌のケアもして、って大変ですよね…。私も当時は本当に治るのかと毎日気が気でなかったのですが、福太郎は今や離乳食をもりもり食べて元気に遊び回り、家中を引っかきまわしておもちゃを投げて私に乗り上げてガブガブ噛み付いてますいてててて。

 

病院に行くのをためらいがちな昨今ですが、もし症状が似ていてお腹の調子が改善しない場合は、早めにかかりつけ医で診てもらうのが良いと思います。

 

長くなりましたが、もしご質問などありましたらわかる範囲でお答えしますのでコメントでお気軽にどうぞ。

 

それではまた。

陣痛バッグは早めの準備を!

どうも、チャンコイです。

 

最近は散歩ぐらいしか外に出かけられないので、福太郎のお昼寝タイムや就寝後にカオスと化した部屋を少しずつ片付けています。赤ちゃんの分で荷物がめちゃくちゃ増えているのに、しまう所が無いという。

 

私、片付けが本当に苦手で…どこに何をしまったか忘れてしまうポンコツ脳なので、片付けるには物を減らすしかないと。

 

そんなわけで断捨離を決め込んでたら、入院・出産の時に使ったバッグからテニスボールが出てきました。わー!懐かしい!陣痛で辛い時、夫にこれで腰を押してもらったなぁ…(そして場所がズレてて痛すぎてガチ切れしてボール投げつけたっけ…)(夫ごめん…)

 

出産の時の事はまた別の機会に振り返るとして。そうそう、「陣痛バッグ」!

 

正産期に入る頃、産院から入院に必要な物が案内されていたので通称「入院バッグ」と「陣痛バッグ」を予め作っておいたのですが、コレは本当に早めに用意すべきだと思います。特に「陣痛バッグ」の方…!

 

f:id:chankoi3:20200426205431j:image

余談ですが、陣痛バッグはルートートのマミールーにしました(購入時の写真)。今はマザーズバッグとして使ってます。ショルダーにもなる2wayトートバッグは何かと便利です。

 

私は予定日をだいぶ超過して、誘発分娩になるかどうかの所で陣痛が来て出産に至ったのですが、初産では破水スタートの方や予定日前に陣痛が来て…という方が多いようです。

https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=1794

(引用元:たまひよサイト)

 

何の準備もないままに出陣ブォォオ〜!(ほら貝の音)だと、出産が長丁場になった時は特に大変です。いつ産まれて大丈夫なように、正産期に入ったら準備しておくのがおすすめです。

 

必要な物は病院によって違うと思うのですが、超個人的【あって良かったアイテム】をご紹介します。

 

①ペットボトルキャップ(神)

陣痛の合間に水分補給するのになくてはならないのがこちら。陣痛間隔が狭くなってくるといちいち蓋なんか開けてられないので、ワンタッチで開けてすぐ飲めるようにセットしておくと良いです。替えのストローも持っておくと、入院中の水分補給も楽でした。どっちも100円ショップで売ってます。

南アルプスの天然水様とクリスタルガイザー様には形が合わなかったので、キャップが飲み物に合うかどうかも事前に確かめておいた方が◎です!

 

②リップクリーム

こちらもめちゃくちゃ使いました。陣痛に耐えてる間に大量に汗をかいたり、NST室がエアコンで乾燥していたりで、とにかく唇がパッサパサのカッサカサになるので…唇が割れると痛いですもんね。リップって失くしがちなので(それは私だけ)陣痛バッグに忍ばせておくと安心です。

 

③ゼリー飲料

出産が長丁場になった際の栄養補給に。前駆陣痛~本陣痛まで10時間以上かかったので、その間に体力ゲージがみるみる減っていきました。出産は体力勝負です。エネルギー切れになるといきみ逃しも思うようにできなくなります。おにぎりやパンなどの固形のものは食べづらいので、陣痛間隔の合間にゼリー飲料でささっと栄養補給しましょう。最低1本はお守りで入れておくと良いと思います。

 

④フェイスタオル

え?タオル?と思うかもしれませんが、陣痛の波が来た時はびっくりする位汗をかきます。ハンドタオルサイズだとすぐじっとりしてくるので、フェイスタオルサイズがおすすめです。お気に入りの柔軟剤や香水がふわっと香るようにしておけば、リラックス効果もありますのでぜひ。

 

こっそりおまけ~使わなかったもの~

 

①ホッカイロ

とにかく暑くて温めるどころか冷やしたかったです。秋~冬出産の方は使うかもしれませんが、これからの季節の方はうちわやミニ扇風機が良いかもしれません。

 

カロリーメイト的な軽食

喉が渇いてしまい、水分が無いものは全く受けつけませんでした。入院時の小腹を満たすには有りかも。

 

③テニスボール

冒頭で書いていますが結局投げつけて終わったのでほぼほぼ使っていません。立ち合い可能なら、腰をさすってもらったり拳で押してもらった方が楽でした。

 

………………

 

以上、あくまでも私の個人的な経験談ではありますが…これから出産される初めてのママさんの、少しでも参考になれば幸いです。どうかご武運を!

 

 

さてさて…片付けなければ…(白目)

 

それではまた。

「生かす、生きる」が目標

初めまして。チャンコイと申します。

 

家事めんどい、片付け下手、暇あれば寝ていたい…ととにかくずぼらな私ですが、2019年に母となりました。

 

f:id:chankoi3:20200422212150j:image

 

現在10ヶ月になる息子(福太郎)と、福太郎を溺愛してやまない夫の3人で関東のどこかでひっそり暮らしています。

 

両家の実家は共に遠方。よくある核家族です。平日はもっぱらワンオペ。身近に頼る人もいません。

 

里帰り出産はしなかったので、退院した時からワンオペ育児が始まり、初めての連続に戸惑いながらも手探り状態で福太郎のお世話をする日々。ワンオペの大変さと孤独さは想像以上でした…

 

産後はホルモンバランスもガタガタで、毎日ガルガル。そりゃもう酷いもんでした。ちょっとした事で夫と大喧嘩したり、涙が止まらなくなったり、慢性的な睡眠不足も影響して産後うつになりかけていました。(いや、ほぼなっていたかも)

 

福太郎は本当に可愛くて愛おしくて、我が子というものはこんなにも特別な存在になるのかと思いました。しかし、この小さな尊い命を何としても守り育てねばという謎のプレッシャーで、ギリギリの精神状態の私は押しつぶされそうになりました。そこで、一つの目標を立てました。

 

「生かす、生きる」

 

この子を生かす。私も生きる。

 

家事しなくても死なない!ご飯も大人はテキトーで良い!楽するところは楽して、徹底的に手を抜く!

 

何でも完璧にこなせる人や、子育てしながらもインスタ映え映えのキラキラした生活送れる人もいるし、いつも綺麗でおしゃれしてるママにも憧れます。が、よそはよそ、うちはうち!と割り切りました。

 

目標を決めた事でずいぶん気持ちが救われたし、今もきちんと守り続けられています。

 

ワンオペで削られる体力、精神は計り知れません。新型コロナウイルスの影響で、里帰り出産も出来ず、民間や行政のサポートも受けられず、不安なママさんもたくさんいると思います。精神衛生上、無理のない自分のできる範囲で育児するのが一番だと思います!

 

今後は私が今まで助けられたものや、こうすれば良かったなぁと思ったことなど、育児のあれこれをぽつぽつと記していければと思います。

 

…と、ここまで書いてみて思ったのは、産後の脳の萎縮っぷりヤバイです。全然言葉が出てこない。文章にまとめられない。

 

育休明けに向けてポンコツ脳のリハビリを兼ねてブログ始めてみましたが、うーん、これはまずい。こんな状態で果たして社会復帰できるのか?!ヒョエェ…

 

それではまた。